ブログ一覧


エアコンの効きが悪いのはなぜ?チェックすべきことと対処法を解説

エアコンの効きが悪く点検を行う人

 

エアコンを起動しているのに、なんとなく以前と比べて効きが悪いと感じることはありませんか?実は、エアコンの不調以外にもさまざまな原因によって効きが悪くなることがあります。そこで本記事では、エアコンの効きが悪い原因と対処法について詳しく解説します。

この記事を読むための時間:3分

エアコンの効きが悪いときにチェックすべきこと

エアコンの効きが悪いと感じたら、まずはエアコンの設定が適切かを、下記のポイントに沿って確認してみましょう。

 

  • 運転モードが、冷房・暖房・送風など適切に設定されているか
  • 冷房の設定温度が室温よりも高くなっていないか
  • 暖房の設定温度が室温よりも低くなっていないか
  • おやすみモードや省エネモードでエアコンが停止していないか

エアコンの効きが悪い原因と対処法

上記の方法を試しても解決できない場合には、以下の原因が考えられます。ここでは、それぞれの原因と対処法を合わせて解説します。

室内機が汚れている

エアコンは、室内の空気を本体に取り入れ、温めたり冷たくした後に室内に戻すという仕組みで運転しています。室内機フィルターや内部が汚れていると、空気の循環がうまくできずに、エアコンの効きが悪くなってしまうのです。

 

対処法としては、まずフィルターの掃除を行います。掃除機でほこりを取り除き、水洗いをして乾燥させてください。また、内部の汚れがひどい時には、エアコンクリーニングを依頼する必要があります。

室外機に問題がある

エアコンは、室内機と室外機が揃ってはじめて正常に稼働します。室外機が汚れていると、うまく熱の排出ができずに効きが悪くなってしまう可能性があります。そういった場合には、自分で室外機を移動させたりせず、クリーニング業者に清掃を依頼してください。

 

また、室外機の周辺に植木鉢やモノが置かれていると、稼働に支障が生じてしまいます。さらに、直射日光が原因で冷房の効きが悪くなることもあるため、メーカーが推奨しているカバーを利用するのもおすすめです。

部屋の広さとエアコンのパワーが釣り合っていない

効きが悪いときによくあるのが、そもそも部屋の広さとエアコンのパワーが釣り合っていないというケースです。とくに、以前利用していたエアコンを引っ越し先の部屋に設置した場合などで多いパターンです。部屋の広さだけでなく断熱性能や、転居地の気候にも左右されます。まずは、エアコンのパワーを確認し、より設置環境に見合ったエアコンへの変更を検討してみてください。

冷媒ガスが漏れている

冷媒ガスとは熱を移動させるための物質で、室内機と室外機をつないでいる配管に充填されています。とくに、送風口から風が出ているのに全く冷えない場合や、室外機に霜がついている場合、ガス漏れが疑われます。

 

ガス漏れは、取り付け工事のミスや、無理な室外機の移動、内部配管の腐食などによって引き起こります。冷媒ガを再充填することで解決できることも多いため、早めに修理業者に点検を依頼しましょう。

故障している

上記の原因にどれも当てはまらない時には、エアコン自体に不具合が生じている場合があります。運転ランプが点滅していたり、エラーコードが表示されている場合には、故障の可能性が高いため、修理業者やメーカーの修理窓口に問い合わせてください。

エアコンの効きが悪い時は、まずはクリーニングを行うべし!

本記事では、エアコンの効きが悪いときに考えられる原因と、それぞれの対処法について解説しました。エアコンの効きが悪いときは、まず内部の汚れを取り除くことで解決できる可能性が高いです。

 

フィルター掃除を行ったり、業者にクリーニングを依頼したりして、内部をきれいに保ちましょう。クリーニングで解決できない場合には、ガス漏れや故障原因である可能性があるため、修理業者に点検を依頼してください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 株式会社コーワ. All rights Reserved.